› e-radio charge! › 滋賀モデラー1グランプリ › 第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品

2016年09月05日

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品

月曜charge!発のプラモデル大会「第3回滋賀モデラーワングランプリ」

予算は3千円でただひたすら己の技術を競う「ガチやん賞」部門のノミネート作品を発表!
滋賀モデラーNo.1を決める、リスナーの皆さんの投票をお待ちしています。
一番いいと思う作品を選んでsate@e-radio.co.jpまでメールをお願いします!!
(画像はサムネイルですので大きな写真は画像をクリックしてご覧下さい)



エントリーナンバー1
ラジオネーム:ウエカンさん
『HGUC 1/144 RX-121-1 ガンダム TR-1 [ヘイズル改]』
ラジオを聴いているとガンプラ作製していた中学時代のことを思い出して
今回エントリーしてみようかと思いました。
最近のガンプラはパーツが多くかなり苦労しましたが
ある程度着色してありましたので助かりました。
中古品のガンプラで家にあった艶消しクリアを吹き付けて墨入れ、
余ったデカールのみにしました。

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー2
ラジオネーム:sowaさん
『Scope of the pursuit Zaku《追撃のスコープザク》』
F-2 Zaku使用キット。
前回リベンジで作りこんで参りました。
手持ちの廃材ジャンク品.塗料.廃材プラ版などで小物武器類をスクラッチ。
腐り掛けたデカール使用

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー3
ラジオネーム:[KingKuni]さん
『HG MSV1/144 MS-06R-1A「シン・マツナガ専用ザク」』
なかなかイメージ通りには、作れませんでした!しかし、
ガチやん賞のリスナー投票て、ゼロ票やったらキツいな!

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー4
ラジオネーム:サニー・まるめさん
『グフ戴天』
HGUCグフ・リバイブ
かっちょええグフができました!

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー5
ラジオネーム:ゆーボンさん
『ヘイズル改ダブルバレット』
ガンダムマーカーが無かったので水性ペンで墨入れしてます(笑)
Ζのスピンオフに登場するヘイズルにガンダムAGE2のダブルバレットを組み合わせる際、
違和感の無いように肩、手首、シールドブースターの一部、膝をスプレーで赤に塗装し直しています。
加工部位は基本的なアンテナシャープ化以外に行っておりません。

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー6
ラジオネーム:AOTANさん
『HG 1/144 機動戦士ガンダム THE ORIGIN YMS-03 ヴァッフ』
イメージはオリジンのポスターの炎に照らされた「ヴァッフ」です。
動力パイプをスプリッグコイルに変更した以外は素組です。
ウェザリングの材料は、家にある余り物の絵の具(アクリル)とパステルを少し使いました。
元キットがメカニカルなデザインなので、ウェザリングにも栄えて良い感じに仕上がったと思います。

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



エントリーナンバー7
ラジオネーム:サイコアームMk-Ⅱさん
『ガンダム試作1号機フルバーニアン』
傷が付かない程度に各角にカッターやヤスリでエッジを少し付けてます。
また、初めてデカール造りに挑戦しました。
そしてこの機体の墨入れは今までで一番難しかったです!

第3回M−1GP ガチやん賞ノミネート作品



滋賀モデラーNo.1の称号を手にするのはいったい誰なのか!?皆さんからの熱い投票をお待ちしています!!!!


同じカテゴリー(滋賀モデラー1グランプリ)の記事画像
M-1グランプリ その他の作品!
M-1グランプリ結果発表!
ガチやん賞ノミネート作品
滋賀モデラー1グランプリ スタッフ編
第4回 SHIGA モデラーワングランプリ(略して”M-1”) 7/31追記
第3回M−1GP 受賞者発表
同じカテゴリー(滋賀モデラー1グランプリ)の記事
 M-1グランプリ その他の作品! (2017-09-04 23:26)
 M-1グランプリ結果発表! (2017-09-04 22:49)
 ガチやん賞ノミネート作品 (2017-09-04 16:00)
 滋賀モデラー1グランプリ スタッフ編 (2017-08-14 19:00)
 第4回 SHIGA モデラーワングランプリ(略して”M-1”) 7/31追記 (2017-07-20 20:42)
 第3回M−1GP 受賞者発表 (2016-09-05 19:32)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。