
2014年10月16日
京都国際映画祭のオープニングセレモニーより②
それでは、言っても、カメラを取るためのポジションでないところからですんで、
当然、ズームアップして撮ったものから、まだ見せられるなぁ、というものを。

玄関前で、エンジのハットをかぶってらっしゃるのが、
ソラミミストでおなじみ、安斎肇さん。
今回は、アート部門に出展されています。

こちらは、この会場では、数少ないAll俳優チーム、映画「この国の空」チームの
お3方。
左から長谷川博己さん、二階堂ふみさん、工藤夕貴さん。
来年夏に一般公開の映画を、この映画祭では、先行上映。
長谷川さんは、口ひげをたくわえてらっしゃって、
二階堂さんは、首元から胸下あたりまで、まっすぐ縦のスリットが入った、セクシーな
ドレスを、ポージング通り、どこか男勝りな動作をだったので、
個性的でした。
奥の工藤さんは、首元がV字に大きく開いたドレス。
肌の色に近いこともあって、遠めで見ると、ドキッとさせられました。

哀川翔さんを真ん中に、品川ヒロシさんと木村祐一さん。
映画部門に「オールアバウト品川シネマ」というコーナ-?があり、
そこで、翔さんの芸能生活30周年記念作品も上映されるとか。

多くの男性陣が黒や黒系でまとめる中、ひときわ目立っていたのが、
板尾創路さん。
こちらは、映画「振り子」チーム。
研ナオコさんと、松井珠理奈さんと。

レッドカーペットのオオトリは、映画「at home」チーム。
竹野内豊さんや、松雪泰子さん、千原せいじさんら。
松雪さんは、会場を意識してか、シースルーの下にお召しになっているドレスに、
金箔のような素材の和柄デザインが施されていました。
※真ん中なんですけど、、わかりにくいですよね。。。
「第一回京都国際映画祭~映画もアートもその他もぜんぶ~」は、
今日から19日日曜日まで開催されます。八坂神社そばにある、
よしもと祇園花月をメイン会場に、京都市内の9つの会場を中心に開催されます。
映画部門だけでも、一般公開前の作品、「羅生門」などの名作、
無声映画の特集など、25作品以上の上映、ほかにも、アート部門、
さらに新人・若手アーティストの公募部門の「クリエイターズファクトリー」部門があり、
アート部門では、ここでしか見られない現代アート作家のコラボ展や、京都の伝統文化の、
和蝋燭や和鏡、和菓子などのワークショップもできます。
http://kiff.kyoto.jp/
※繰り返しになりますが、どうしても小さくてすいません。大人の事情です>_<
当然、ズームアップして撮ったものから、まだ見せられるなぁ、というものを。

玄関前で、エンジのハットをかぶってらっしゃるのが、
ソラミミストでおなじみ、安斎肇さん。
今回は、アート部門に出展されています。

こちらは、この会場では、数少ないAll俳優チーム、映画「この国の空」チームの
お3方。
左から長谷川博己さん、二階堂ふみさん、工藤夕貴さん。
来年夏に一般公開の映画を、この映画祭では、先行上映。
長谷川さんは、口ひげをたくわえてらっしゃって、
二階堂さんは、首元から胸下あたりまで、まっすぐ縦のスリットが入った、セクシーな
ドレスを、ポージング通り、どこか男勝りな動作をだったので、
個性的でした。
奥の工藤さんは、首元がV字に大きく開いたドレス。
肌の色に近いこともあって、遠めで見ると、ドキッとさせられました。

哀川翔さんを真ん中に、品川ヒロシさんと木村祐一さん。
映画部門に「オールアバウト品川シネマ」というコーナ-?があり、
そこで、翔さんの芸能生活30周年記念作品も上映されるとか。

多くの男性陣が黒や黒系でまとめる中、ひときわ目立っていたのが、
板尾創路さん。
こちらは、映画「振り子」チーム。
研ナオコさんと、松井珠理奈さんと。

レッドカーペットのオオトリは、映画「at home」チーム。
竹野内豊さんや、松雪泰子さん、千原せいじさんら。
松雪さんは、会場を意識してか、シースルーの下にお召しになっているドレスに、
金箔のような素材の和柄デザインが施されていました。
※真ん中なんですけど、、わかりにくいですよね。。。
「第一回京都国際映画祭~映画もアートもその他もぜんぶ~」は、
今日から19日日曜日まで開催されます。八坂神社そばにある、
よしもと祇園花月をメイン会場に、京都市内の9つの会場を中心に開催されます。
映画部門だけでも、一般公開前の作品、「羅生門」などの名作、
無声映画の特集など、25作品以上の上映、ほかにも、アート部門、
さらに新人・若手アーティストの公募部門の「クリエイターズファクトリー」部門があり、
アート部門では、ここでしか見られない現代アート作家のコラボ展や、京都の伝統文化の、
和蝋燭や和鏡、和菓子などのワークショップもできます。
http://kiff.kyoto.jp/
※繰り返しになりますが、どうしても小さくてすいません。大人の事情です>_<
2014年10月16日
京都国際映画祭のオープニングセレモニーより。

会場は祇園甲部歌舞練場。明治6年に花見小路通西側の建仁寺塔頭を
歌舞練場として明治6年に改造されたもので、4月に、春の訪れを告げる、
「都をどり」の会場としても知られます。
ここで、京都国際映画祭のオープニングセレモニーへの
レッドカーペットが敷かれました。
続々と登場したゲスト、手元の資料では、31組126名。
雰囲気だけですが、数枚、ブログに挙げますね。
舞妓さんが出迎える、あの奥。いわゆる玄関にあたるところの
奥側、奥行き15m、幅はふすま2枚分ほどのところに、
まぁ、いるわいるわ、カメラに、芸能リポーターに、テレビの中継を担当する
アナウンサーやタレントさん。雑誌関係のカメラも。
雰囲気見ます??

これ、始まる前にササッと撮ってみました。
中から、玄関を見た図。
左側に見切れてますけど、3段ひな壇くらいに、ずらり?ぎゅうぎゅう?といらっしゃいます。
で、身動き取れないのが、明らかなので、早々に、先ほどのところに
戻ったわけです。
2014年10月16日
ソコニスタの皆様へのプレゼント。
木曜チャージ!リスナーの皆様、ごきげんよう!
SoCo閣下のことを慕うリスナーのことを「ソコニスタ」と呼ぶことは
日々のオンエアをお聴きの皆様はおわかりだと思います。
(以前、木曜日にメッセージを届けてくれたシンガーのYU-Aさんが、
ご自身のファンのことを「ユアニスタ」とお呼びしているところからパクったよ

今日はそんなソコニスタの皆様に、嬉しいお知らせです。
先週の残念SHOWで、ひとりでプリクラを撮ったSoCoさんですが・・・。
このげきかわなSoCoさんのソロプリを、
今日はなんと、1名の方にプレゼントしちゃいます!!!

世界に一枚しかない、国宝級のレアものです。
これを持っているソコニスタは、滋賀県中のソコニスタから羨望の的。
GETできた方は、お孫様の代まで大切にしまっていてくださいね。
応募は、【郵便番号・住所・お名前】を必ず書いて、
「SoCo閣下のプリクラほしい!」と明記の上
メール(sate@e-radio.co.jp)、もしくはe-radioのホームページのリクエストフォームからどうぞ!
2014年10月16日
10/16 アクセス選手権
今日のお題は・・・
街なかで見かけた、
SoCoさんの意外な一面とは?
街を歩いていたらSoCoさんを発見。
意外な服装や行動、誰といたのか、など
勝手に妄想してメールで送ってね!
Twitterでの回答は無効となっております!!
メールの宛先はイーラジオのホームページのリクエストフォームから、
もしくはメール(sate@e-radio.co.jp)までー!
メールのしめきりは、5時台コーナー内でゴングが鳴るまで。
今日の5時からの「アクセス選手権」もお聞き逃しなくー!!
2014年10月16日
今週の彦根レコメンド!
毎週木曜のお昼3時40分頃からお送りする「彦根レコメンド」
彦根にあるお店のオススメ情報を生で紹介して行くというコーナーです
先週に引き続き今日ご紹介するのは・・・
レコメンド1 畳市場
http://www.tatamiichiba.com/
レコメンド2 魚清
http://www.kaiseki-uosei.co.jp/
上記のURLからぜひチェックしてみてください!!
彦根にあるお店のオススメ情報を生で紹介して行くというコーナーです

先週に引き続き今日ご紹介するのは・・・
レコメンド1 畳市場
http://www.tatamiichiba.com/
レコメンド2 魚清
http://www.kaiseki-uosei.co.jp/
上記のURLからぜひチェックしてみてください!!